妊娠

中絶の同意書や病院の決め方などを解説します



中絶と法律


中絶手術は、最終的に女性個人が選択すべきことですが、法的にはまったく自由というワケではありません。ただ母性の生命健康の保護を目的とした『母体保護法』の条文に当てはまる場合に限り、許可されているのです。そして実際には『経済的理由』が拡大解釈されて、ほとんどの中絶が行われています。22週以降は「胎児は母体外で生命を保持することができる」とみなされ、いっさいの中絶は禁止。なお、12週以降の中期の中絶の場合には、原則として地域の戸籍係に死産届けを提出する必要があります。

中絶の病院の決め方


中絶手術は、母体保護法で指定された医師=母体保護法指定医でなければできません。それにとってもデリケートな手術だから、みんなのからだと心を十分ケアしてくれる医師にかかりたい。スタッフや入院設備などが整っていることも大切です。「飛び込み」で決めちゃダメ。信頼できるオトナ、できれば出産経験のある女性にじっくり相談してください。病院が決まったら、あらためて診察を受けます。この時、手術について納得いくまで医師の説明を聞きましょう。自分のからだのことですよ。

中絶の同意書


病院で手術日を予約したら、当日までにあなたと“配偶者”の同意書を用意します。事前に用紙を渡されるはずですから、そこに二人の住所、氏名を書きハンコを押します。外部にモレるようなことは決してありませんからご心配なく。なお“配偶者”は結婚していなくても、パートナーって意味よ。彼の分の同意書が用意できない場合は、理由をお医者さんに話してね。きっと相談に乗ってくれます。

中絶の費用


初期:6~10万円。入院が必要な時は1日につきプラス2万円前後。中期:約15万円と入院費。1週間なら計30万円ぐらい必要。他に手術後の検診の費用も。健康保険は原則としてきかない。お金の工面がつかなかったら、もうママにSOS!グズグズしてたら取り返しがつきません。

中絶手術の注意事項


手術のあとは十分な休養が必要だから、日程を決める時は医師によく相談してください。直後に試験で休めないなら、妊娠週数によっては延ばしたほうがいいし、夏休みとかに入るならそのほうがゆっくりできるでしょう。それまでは、ともかく体調を整えること。正常な妊娠なら、特に日常生活の制限はありませんが、満員電車や階段の上り下りは気をつけて。修学旅行、体育の授業、部活の試合なんかは当然パス。もしおなかが張るように痛んだり、出血があれば即、病院へ。

つわりは、空腹だといっそう強く感じます。起きぬけや、休み時間などに、果物、チーズ、お菓子、なんでも食べられそうなものをマメにつまみ喰いすると少しは楽。まれに起き上がれないほどの重症のつわりがあります。その時も病院。なお、ベンピしやすくなるので、その傾向のあるコは、初診の時に緩下剤をもらっておくといいでしょう。「産まない」選択をしたとしても、からだはちゃんといたわって、少しでも上手に乗り切ってください。

中絶手術の前日の処置


出産経験のないコの場合、子宮口が開きにくいため、手術が難しくなります。たいがいの病院では、前日にラミナリアという細いスティックを子宮口に挿入する措置がとられるはず。材料は海藻の茎で、子宮内の水分を吸収して膨らみますから、一晩かけて子宮口を開くことができるわけです。帰宅後、少し下腹部が痛むでしょう。つらければ、深呼吸して軽く腰やおなかをマッサージします。シャワー(お風呂はパス)を軽く浴びて、ゆっくり休んでください。不安だからって、お酒なんて飲んだらとんでもないヨ。

一覧に戻る

不妊治療デビュー

コメント

コメントがありません。

コメントを書く

(全ての項目が必須入力となります)

ニックネーム

メールアドレス

※公開されません

コメント