赤ちゃん・育児

【パパさん必見】産後クライシスの原因?旦那にされて嫌だったことをまとめてみた

産後クライシスの原因?旦那にされて嫌だったことをまとめてみた

大変な出産、慣れない育児に奮闘する母親。必ずしも協力的な夫ばかりではない!
今回は産後クライシスになる可能性ありな、旦那にされて嫌だった言葉や行動をいろんなママから聞いてまとめてみました!

土日は趣味に没頭。同居なのに母子家庭状態


サッカーと釣りが趣味の主人は会社が休みの土日になるといなくなる。
サッカーもいくつものチームに入っており、1日ではしごしたりすることも…
一応「行ってもいい?」と聞かれるが、やめてといったところで「なんで?」と返ってくる。
子どもが生まれたら、夫の生活も少しは子供中心にしてくれるものだとばかり思っていた。
まったくそんな変化はなく、独身のような生活をする夫にイライラ。
休みになって、やっとゆっくりお風呂に浸かれるかなと思っても期待外れ。
結局土日も自分で赤子をお風呂に入れる日々が続くのである。
それなら、そもそも夫がいない母子家庭の方が期待しない分いいのかもしれないとすら思ってしまう。

産後まもなくして泊りに来る夫の友人


まだ2時間おきに夜泣きするような子供がいるのに、全く気にせず友達を家に泊めようとする夫。
毎日の夜泣きや育児で疲れているのに他人をもてなせるほどの体力は残っていない。
そういう嫁の心の叫びに気づかないのか夫よ。
結局家のことをあんまり知らないので、布団を敷いたりタオルを出したりと私が動き続けなければいけない。
そして夜遅くなって、いい感じにお酒が回ってくると話し声も大きくなって子供が起きないかハラハラ。
そして友人も誘われても断って!お願いだから断って…

もっと頑張れないの?という夫


初めての育児で部屋の中は荒れ放題。赤ちゃんが寝たら一緒に寝て睡眠をとりたい。
そんな母親は多いのではないでしょうか?
赤ちゃんが起きたら一緒に起きて、そこからまたミルク、オムツ変え…のエンドレス。
ご機嫌が悪ければ、ずっと抱っこをしているなんてことも珍しくない。
畳んでない洗濯物、たまっていく食器たち、片付いてないリビング。
それでも夫のご飯は作らないといけないし、自分も食べないといけない。
そして仕事から帰宅した夫がリビングのドアを開けて部屋に入ってきて一言。
「もっと頑張れないの?」
悲しくなりました。

絶対に起きない夫


子どもが3か月を過ぎてから、少ししっかりしてきたので同じ布団で寝るようになりました。川の字で寝ていて、隣で子供が寝ているのに夜泣きをしても全く起きない。
母乳育児だったので添い乳をして寝させていましたが、それでもグズグズいうこともあります。
でも全く起きようとしない。母乳が出るわけでもなく何もできないことはわかっているのだけれど、少し起きて一緒にあやしたりとかしてほしかったな。
もちろん子供が幼稚園になった今も、子供が声をかけても一切起きません。

女性ホルモンがあるから大丈夫。と言ってくる夫


夜も2時間おきに起きて、授乳してオムツを替えて…ってしていると当然昼間も眠くなる。
夫に「夜中2時間おきに起きるから眠いわ」と言うと、「女性は女性ホルモンが出ているから大丈夫なんだよ」と言われた。
そういうことを言ってほしいわけではない。頑張ってくれてありがとう。とか、たまには俺が起きようか?とか言えないのだろうか。

姑のいいなり!?の夫


妊娠中に夫が転勤になり、夫は転勤先に、私は自分の実家にお世話になり、そのまま出産しました。
そして産まれてすぐのころ姑に「子供名義の通帳を作ってほしい。そこにお金を入れるので成人したら渡したい。」と言われました。
里帰り出産していたため、口座を作れるのは母親(私)だけでした。
しかし慣れない育児に、疲労も重なり、なかなか外出もできない毎日でした。
それなのに夫からは何度も口座作った?口座作った?と催促の電話が…
そんなにお義理母さんが怖いの?それとも喜ばせたいの?そんなに急ぎでもないのに、何度何度も言ってこないで!
お義理母さんのご機嫌取りばかりで、こちらの気持ちなんか全く考えていないことに本当に腹が立ちました。

オムツをかえない夫


普段子どもを見ているのはかわいくて、よく近くでおもちゃなどで遊んでくれている夫ですが、ウンチをしていると分かった瞬間…「ウンチしてるよー替えないと!!」と言ってくる。
それはどんな時でも。洗濯していたり洗い物をしていたりと明らかに家事をしているのが見てわかるのに私に言ってくる。
「自分で気がついたのなら自分で替えて!」というと、「どこをどう拭いたらいいかわからないし…」「キレイに拭けなかったら可哀想だし…」と。
同じ親1年目なのに私が出来て、あなたが出来ないことなんてありません。やろうとしていないだけです。うちの子は男の子なので、どちらかというと同じものがついているパパの方がうまく拭けるんじゃないかとすら思います。
この「やろうともしないことに」とにかくイライラします。

入れるのが怖い!?お風呂に入れられない夫


お風呂に入れるのが怖いからと2歳になるまで一度も入れてくれなかった夫。
両親学級で入浴の仕方も一緒に勉強したし、なぜ入れられないのか…
母親だってお風呂に入れるのは怖い…これであっているのかな?お湯に落としてしまわないかな?苦しくないかな?と不安になっても、子供のためにもやるしかない!!垢だらけにするわけにはいかないのよ!父親のくせに、なにを甘えてるんだ!!と夫にイライラしました。
だいたい、男性の方が手は大きいのだから、赤ちゃんを支えるのは楽なはず。産婦人科の助産師さんもそう言っていたのに、そんなことは全く覚えていませんね。
少し大きくなった子供には、「お父さんは2歳までお風呂に入れてくれたことないのよ」とチクっています。

子供が熱でも関係なし!自分が一番大事!?な夫


産後すぐに上の子が熱を出しました。出産のときに少し離れていたので寂しい思いをさせてしまったし、帰ってきたら赤ちゃんが増えていたんだから上の子も戸惑って疲れが出たてしまっての発熱かなと。
しかし、こちらも産後で完璧な体調ではないので、日中新生児と体調不良の子を見ているのは、なかなか大変でした。
夫が帰宅し、やっと少しは手伝ってくれるだろうとホッとしたのも束の間…
夫はこういったのです。
「明日大事な出張が入ってて風邪がうつったら大変だから、俺今日は違う部屋で寝るね。」と。
耳を疑うほどの衝撃。
仕事に支障が出たら大変なのはわかる…。でも私どころか上の子や新生児の赤ちゃんの心配もないってどういうこと???
それから夫には子供が風邪をひこうが自分が風邪をひこうが、何も期待しなくなりました。
今でも、子供が風邪を引くたびにあの時のことを思い出します。

外食はゆっくりできないね。と言ってくる夫


子どもが生まれて3か月。そろそろ少しずつ外にも慣れて、気分転換に外食も行くことができるようになっていました。
とはいえ、まだ首が座っていない子を抱っこしながらの外食はなかなか大変で、私は家で食べる方がゆっくり食べられているな…と思い始めていました。
途中で子供が泣くと席を立って外にあやしに行ったり、授乳したりとあまりゆっくりできなかったからです。
でも、夫はそんな私を横目に「変わろうか?」「たまにはゆっくり食べな」なんて感じで気遣ってくれることは一切なく、黙々と温かいご飯を食べていたのです。
それなのに夫は「やっぱり外食はゆっくりできないね」と言ったのです。
それはこっちのセリフ!あなたのどこがゆっくりできてなかったのよ!!と怒りが爆発しました。
それから、しばらく外食はしていません。

孫が見られて嬉しいだろうと自分は面倒を見ない夫


私は同じ敷地に夫の実家があります。すぐ隣なので休日は夫の実家で晩御飯を食べるのが
恒例となっていました。
夫は晩御飯が終わると、実家の自分の部屋にこもりテレビを鑑賞しています。
私が、お義父さんとお義母さんに任せっきりじゃなくて、あなたもちゃんとみてあげてよ!!というと、「おやじたちも、孫を見れて嬉しいやろー」と全く面倒を見ようともしません。
平日は帰りが遅く帰宅したころには子供も寝てしまっているので休日くらいは、かまってあげてほしいのですが。それに、私がお義父さんとお義母さんに気を使うことに…。
今はまだ小さく何もわかっていない年齢なのですが、これから大きくなって同じようならば、父親はごろごろしてばかりで遊んでくれない。と子供が思ってしまわないか今から心配でなりません。

定価でも子どものおもちゃを買いまくる夫


とにかくおもちゃを買いまくる夫。週に1回程度のペースならまだしも、2〜3日に一回くらいのペースで買ってくる。小さいものから大きいものまで。しかも、全て定価で。
子供が可愛いのはわかります。可愛がってくれているのは嬉しいです。喜ばせたいという気持ちもわかります。
でも、そんなにおもちゃもいらないし、うちにそんな金銭的余裕もありません。
しかも今時、おもちゃなんて家電量販店やネットで買えばかなり安く買えるのに、どうして定価で買ってくるのか…
「ちょっと買いすぎじゃない?」とか、「家電量販店で買ったら?」というと、「お前はこの子が可愛くないのか?」とか言って、そんなことを言うなんて信じられない!と言うような顔で見てくるのです。

そしてそうこうする間に、ついに私の誕生日のプレゼントを買い忘れた夫。
実は、これを一番根に持っています。

最後に


色々なママたちの経験を集めてみましたが、いかがでしたか?
ビックリするものや、共感を得られるものがありましたでしょうか?
ビックリしたと言う人は、いい旦那様と言うことかもしれません。
夫への不満はため込まずに、本人に嫌だったことを伝えて、できるだけ解決しておくのが一番です。そういうわけにもいかない人は、別の方法でストレスを発散したりして産後クライシスにならないように気を付けましょうね。


一覧に戻る

不妊治療デビュー

コメント

コメントがありません。

コメントを書く

(全ての項目が必須入力となります)

ニックネーム

メールアドレス

※公開されません

コメント